MONTH

2021年8月

  • 2021年8月31日
  • 2021年8月30日

【史上最大の謎対応】あなたは解ける?転職エントリー後に連絡がないと思ったら…

絶対に誰にも解けないであろう謎。 それを今日は用意してきました。 転職活動をしていると、色々な企業の人事とやりとりをすることになりますよね。 誠意ある対応、信じられない雑な対応、どちらも経験があります。 その中でも、30代である今までに転職を7回繰り返した僕が ぶっちぎりで過去最大級に謎めいた「事件 […]

  • 2021年8月30日
  • 2021年9月26日

【もはや人生で必須スキル】「メタ認知」能力が低いとヤバい理由3選&トレーニング方法

「メタ認知」という言葉、ご存知ですか? 近年はビジネススキルやライフハックとしても割と広まってきているようなので、知っている人も多いかも知れないですね。 ただ、ビジネスの現場である「職場」では全くその広がりを感じられなくて泣きそうです。 この「メタ認知」。 本編ではその意味のおさらいから始めますが、 […]

  • 2021年8月28日
  • 2021年8月31日

上司に質問するときの最低限のマナーを押さえとかないと恥かくよ

分からないことを上司に聞くときは、注意が必要です。 何も考えずに質問してしまうと、「仕事ができない奴」認定をされてしまっても文句を言えません。  うっちゃん 僕は昔やらかしてましたごめんなさい そうならないために忘れちゃならないのが 相手が受け取りやすい形で言葉を渡すのが対話の基本 上司は時間を奪わ […]

  • 2021年8月27日
  • 2021年9月5日

【一生忘れない】マネジメントを放棄した上司から言われた「最低な言葉」4選

上司からの言葉が引き金になって、張りつめていた糸がプツンと切れる。 あの「虚無の感情」を体験した方、ようこそ来てくれました。 上司って、どうしてあんなに部下のやる気をぶち壊すのがお上手なんですかね? もちろん良い上司もたくさんいるけど、それ以上にマネジメントを放棄しまくってる上司が多すぎる印象があり […]

  • 2021年8月26日
  • 2022年1月25日

【一生忘れない】退職時に尊敬する上司がくれた「短いけど最高の言葉」4選

退職とか異動する時って、周りの反応に個性が出てなかなか面白いなって感じます。 「あぁ、やっぱり自分のことなんてどうでも良かったんだね」 と思わせてくれる人もいます。 一方で、 「あぁ、自分のことを大事に思ってくれてたんだな」 っていうのがすごく伝わってくる言葉をかけてくれる人もいますよね。 まぁ最後 […]

  • 2021年8月24日
  • 2021年8月31日

「逆質問」のしかたで応募者に低評価を下す人事って自分を棚にあげてない?

面接の最後に必ずやってくる「逆質問タイム」。 「転職面接でこんな質問のしかたはNG」という情報、見たことないですか? その代表的なもののひとつが 質問するとき「自分がどこまで理解しているか」から始めない ってやつです。 「きちんと調べて自分の考えを持ったうえで聞けや」ということですね。 例えば NG […]

  • 2021年8月21日
  • 2021年9月9日

失敗しない転職先の選び方&面接対策:「ストーリーを語れるか」

「転職活動を始めたのはいいけど、特にやりたいことがない…」 「とりあえず良さげなところを受けてるけど、手応えがない…」 そんなふうに行き詰ってませんか? その場合は、考える順番を見直せばグッと活動が楽になります。 30代である今までに転職を7回繰り返した僕も、以前は同じように悩んですごく苦労していま […]

  • 2021年8月20日
  • 2021年8月31日

【転職の謎】退職理由が人間関係じゃない人のほうが稀だって

転職活動で「常識」「マナー」とされている謎文化。 そのひとつが 「人間関係が原因で退職したことを正直に話してはいけない」 です。 この風潮が昔から本当に謎に感じます。 仕事の悩みの原因も、退職の最終的な引き金を引くのも、正直言ってほぼ人間関係じゃないですか? 退職理由を調査したランキングを見ても、必 […]

  • 2021年8月19日
  • 2021年10月2日

【回答例付】職歴の空白期間を思考停止で合否の判断材料にするのはやめろ的な話

空白期間に立派な理由なんてねぇよ! これが多くの転職者の本音じゃないでしょうか。 過去の職歴にブランクがあると、書類選考や面接のとき高確率で突っ込まれます。 別に聞くのはいいんですけど… 聞いてどうすんの? って思いません? 「この人を採用して大丈夫か」を確認したい企業側の考えは当然分かってますよ。 […]

  • 2021年8月18日
  • 2021年8月31日

クソ上司が放棄しまくってる役割はいっそ奪ってしまえば楽しくなるよ

部下は、量産型ザクじゃない。 心を宿した一人の人間です。 そのことを無視して自分の役割を放棄する上司は、ほんとに多いですよね。 結果、部下のやる気を粉砕し、生産性を下げ、離職まで追い込んでいるのです。 こんな所業を、彼らは無邪気にやってのけます。 30代である今までに転職を7回繰り返した僕も  うっ […]